道南運用記 第12話
森町のあとは、森ICから道央道に乗り途中2箇所(長万部町、白老町)から運用、最後にフェリー乗り場である厚真町で締める予定だ。しかし体力的には限界に近かった。持参したドリンク剤はすでに飲み干してしまったので、高速に乗る前にコンビニで調達したが、薬局で箱買いするのと比べ、単価が2倍以上するので痛いところである。...
View Article道南運用記 第13話(最終話)
最終運用地となった白老町の萩野PAでANT撤収後、厚真町の苫小牧東港まで気合で走行し、22j過ぎに乗船車両駐車スペースに到着した。もう体力が残っていなかったが、港湾施設で家族対策用の手土産を十分に購入し、乗船まで寝てはいけないので必死で眠さをこらえて乗船誘導を待った。この時は本当につらかった。...
View Article移動運用のお知らせ
●概要 ・日時 7/4 1600j頃~ 7/6 1200j頃 (7/4 07z - 7/6 03z) ・行き先 香川県小豆郡土庄町豊島 IOTA:AS200 JCG:36005C ・バンドモード 1.9~1200MHz + FO29, CW RTTY ・コールサイン JA6TBE/5 ・ログは毎日CLUG LOGにアップします。ご確認ください。 リンクはこちらから...
View Article36005C豊島移動
朝から天気が悪かったので、本降りになる前にと、小雨の中、早めに撤収した結果、帰りのフェリーまで4時間も待たなければならないという結果に。 もてあました時間を活用して、島一周ドライブしてきた。途中、上の写真の豊島美術館を見学したが、トーシローの当局には全く理解不能であった。...
View Article36005C 運用記
今年はまだAS-200に一度も行っていなかったため、先週末に行ってきた。行先はこれまで一度も運用したことのない36005Cの豊島である。玉野市の宇野港からフェリーで40分程で到着する。...
View ArticleCQWWDX 2014 cert
豊島に行っている間に到着していたCQWWDXコンテスト2014の2枚のcertificate。 上がSSBで、21シングルバンドでアジア1位(すなわちコンチネンタルリーダー)、世界9位。 下がCWで、マルチバンドで全国1位、アジア2位。(印字はされていないが世界は36位)...
View ArticleIOTA申請準備
某局との約束を果たすため、今年の関ハムでIOTAアワードを申請することにした。 昨晩、WEBにアクセスできずにいきなりつまずいたが、IOTA CPのIFF局にアドバイスを受けてなんとかクリア。午前中さっそく105枚のQSLカードのデータを入力した。一番大変なのはデータ入力より、IOTA対象のQSLカードを探すことだった。...
View Article近着plaque - BD 2014
昨日は予告どおり日進市に行ってきたが、その場で2014年のBirthday testの盾をいただけた。写真の様にむっちゃかっこいい(と当方は思う)。 関係者の皆様、ありがとうございました。 ただ、今年の同testには休日出勤で出られないのが至極残念だ。
View Article島移動のQSO相手先(DX/JA)比率
先日の豊島移動の際、DXコンディションが不良で、海外交信比率が余りにも低かったため、過去のデータを比較してみた。(本格的に島移動を始めた一昨年9月の壱岐市以降のデータ) その結果、海外交信比率の平均は47.2%という数値が出たので、やはり豊島移動は相当DXコンディションが悪かったと言うことができる。...
View Article関ハム初日
初めてIOTAアワードを申請しました。 ついでにIOTA混信会(写真)にも参加させていただきました。 会場でアイボールいただきました各局、ありがとうございました。 明日もフルタイムで参加しますので、よろしくお願いいたします。
View ArticleCQWWDX 2013 certificates
本日到着したCQWWDXコンテスト2013の2枚のcertificate。 先日2014年分が先に到着しているので、発送の後先が逆になったようだ。 上がSSBで、21シングルバンドで全国2位、アジア2位 下がCWで、マルチバンドで全国1位(NEWレコード)、アジア2位、世界17位...
View ArticleSW車両積載スペースの予約完了
今年のSWは、44010A村にJCGサービスに行ってくる予定だが、本日、大阪-門司間の行き帰りのフェリーの予約が完了した。 なぜまたフェリーかだが、6月に北海道に移動に行った際、行き帰りのフェリーの快適さ思い知ったためである。これまでの九州の島移動では、特に帰路、疲労困憊の中、自走して23時か24時頃帰宅し、すべて翌朝出勤というハードスケジュールをこなしてきた。...
View ArticleIOTAコンテスト
IOTAアワード用のLoTWは無いが、IOTAコンテストでのQSOで獲得したIOTAポイントは、QSLカードを回収しなくても、ログをアップロードするだけで良いということをつい最近知った。極端なことを言えば、このコンテストで100IOTAとQSOすることで、QSLカードを1枚も回収することなく、アワード申請が可能となる。...
View Article焼肉FD
今週末は、6月の沖縄移動で失敗したIC-703でのフィールド運用をリベンジするため、FDに参加します。 とは言ってもメインはBBQなので、日曜の朝自宅を出発して新設のモーニング部門にエントリーし、2時間程度のテスト運用になる見込み。 FDといえばやっぱ焼肉でしょっ。
View ArticleIOTA testのログ
本日、IOTA testのログを提出したので、そのついでにと、提出したキャブリロログをIOTAのサイトにアップロードしようとしたところ、2015年のログはまだ受け付けていなかった。注意書きを読むと、コンテスト終了後1週間程度待てとのことなので、来週になりそうだ。 現時点では2004-2014年のログを受け付けていたので、当方がIOTA testに参加した、2007 2008 2012...
View Article8N23WSJ
本日、見学させてもらったボーイスカウト世界ジャンボリーの記念局8N23WSJの様子です。 外国人が英語でCQを出しても応答率がよくありません。 彼らは多くの局とのQSOを望んでいます。英語だからといって遠慮せずに積極的に応答しましょう。
View Articleビューローカード
本日TBE分のビューローカードがJARLから到着した、やけに軽いなあと思ったら、箱のサイズに比べて中身はこのとおりガラガラ。残りのスペースには詰め物が入っていた。 色々とご事情がお有りだとは思うが、素人考え的には、この空きスペースは無駄のように思えてしまう。...
View Articleリベンジ成功
今日は、6月の沖縄移動で失敗したポータブル運用のリベンジに吉野の山奥まで行ってきた。FDに参加しながらのテストである。先にも書いたが、テスト終了後にはお楽しみBBQが控えているので、いわゆる「焼肉FD」である。...
View Article