Quantcast
Channel: QRZ? JS3CTQ part2
Browsing all 554 articles
Browse latest View live

アワード申請

国内発行のアワードでは、現在もなおスコアをカウントしている下記のアワードを、先日申請しました。 ・WASA-HF 10,000 (10,018ポイントで申請) ・WASA-VUSHF 1,000 (1,000ポイントジャストで申請) ・JCA 13,000 (13,164ポイントで申請)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

修行コンテスト

月刊FB NEWSに書くネタがないので、WPXに移動参加して下記の実験を行った。 「地上高1mかつ全長1mのホイップアンテナを使い、10W SSBでDX QSOはできるか」 10W SSBでも自宅の八木を使えば一応DX...

View Article


今シーズン終了

暖冬の今シーズンは山に雪が少なく、シーズンインが遅かっただけでなく、クローズも早かった。 当局も今シーズンは早々に終了し、先日、10年来着用したスキーウェア上下を廃棄した。来シーズンはひさしぶりに新調するつもりだ。 今シーズンのスキー/スノーボード滑走記録 (全22日) 12月 (5日間滑走) ・スノーウェーブパーク白鳥高原 ・ホワイトピアたかす ・野沢温泉×2日 ・斑尾高原 1月 (7日間滑走)...

View Article

DIGITAL DXCC HR ゲット

当局のDIGITAL DXCCは、現存330e CFMでHRに王手となった後、E3 8R VP8SSと3連敗し、一年以上苦難の日々が続いてた。 しかし、本日、上の画像のようにFT4JAを釣り上げ、ついに331e WKDとなった。後はLoTWにログが上がるか、QSLカードが到着すれば、すぐに申請して晴れてDIGITAL DXCC HRメンバーになれる。...

View Article

今日はフルコールをデコード

今日は振替休日を取得し、朝からVK0/FT4の追っかけ三昧。 狙っていたFT4の160Cは出てこずにがっかりだったが、午後になって15Rに出てきたので、ちと弱かったが参戦。 程なくしてコールバックがあり、先の10Rと異なって今回はコール6文字フルデコードで文句なし。

View Article


FK8CP ゲット

昨朝まで3日連続で5時起きして、FT4JAの1R8を狙ったが撃沈。そのため今朝は意を決して3時起きした。1R8の信号は浮き沈みが激しく、コールバックがあっても応答しない局多数。QSBの谷間で返ってくるとやはり苦しいようだ。...

View Article

Big result

1月に432MのANTを4x25から4x28(M2 9WL)に換装したものの、月がFBな週末は決まって休日出勤となり、なかなか運用できないでいた。...

View Article

2015 CQ WW DX CW LCR

2015年のCQWWCWは、2.2%の減点だった。もちろん許容範囲である。 ファイナルスコアは5.3Mとなり、5年連続で5M点をキープできた。これには大満足である。...

View Article


今日から入院

土日に出勤した分の振替休日がたっぷりあるので、まとめて消化するため入院しました。 今日は午後からカテーテル検査ですが、今回は手首から入れるため、術後検査後しばらくは腕を固定されて、PCの操作ができなくなるようです。 手術検査の時間まではとりあえず暇なので、RC-28まで病室に持ち込んで運用しています。

View Article


ハード、ファンデノバ 勝敗表

約2週間にわたって大いに楽しませてくれた、2つのビッグぺディが終了した。 今回は、1~2月のVP8sの時のような頻繁な出張は入らず、軽い1泊出張が1回あっただけなので本当に助かった。 欲しいバンド/モードと勝敗 VK0EK ・160m ○ ・12m ○ ・10m ○ FT4JA ・RTTY ○ ・160m ● ・80m ○ ・40m ○ ・30m ○ ・17m ○...

View Article

コンテスト本

本日、写真の本が自宅に到着した。 2ヶ月ほど前、CQ出版社からEメールで届いたコンテスト関するアンケートに答えたが、その内容が書かれた掲載誌とのことだ。 これまで、CQハムラジオ本誌や別冊付録でコンテストの特集が組まれることはあったが、書籍としてのコンテスト本の刊行は極めて珍しいと思う。もちろん大歓迎である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FT4JA cfm

先ほどLoTWを見に行ったら、すでにFT4JAもVK0EKもデータがアップされていた。両チームの迅速な対応には、心より感謝する次第だ。 というわけで、上の画像の様にDigital DXCCが現存330e CFMとなった。今週末にでもDXCCのエンドーズメント申請を行い、晴れてDigital DXCCYのHRメンバーになれる見込みだ。...

View Article

いよいよ

4/30(土)の和歌山県RTTY弾丸ツアーが迫ってきました。 2月の奈良県RTTY弾丸ツアーの時は11拠点を担当したのでちと大変てしたが、今回は5拠点なので余裕のよっちゃん、当局に限っては各拠点にて最低でも1時間は運用できる見込みです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

和歌山県RTTY弾丸ツアー JS3CTQ分結果

昨日4/30に実施した和歌山県RTTY弾丸ツアーでは、多くの局に呼んでもらい、大変楽しませていただきました。この場をお借りして、深く御礼申し上げます。 当局分の集計は下表のようになっております。...

View Article

JCA13000

昨日、JAIA事務局からステッカーが到着して、JCA13000 CFMとなった。 ルール作成時には、休みなく20年くらい運用すればゴールド達成は余裕だろうと想定していたが、なんのなんの現実はなかなか厳しい。あと1年2ヶ月でアワードスタートから20年になるが、当局にとっては15000はとても無理っぽい。この調子だとあと5、6年はかかりそうだ。...

View Article


和歌山県RTTY弾丸ツアー 総合結果発表

●総QSO数(RTTY) 1464 ●各拠点のQSO数 (平均48.8Q/拠点) 2601 和歌山市 35 2602 新宮市 73 2603 海南市 16 2604 田辺市 46 2605 御坊市 30 2606 橋本市 50 2607 有田市 105 2608 紀の川市 38 2609 岩出市 48 26001A 広川町 60 26001B 湯浅町 73 26001F 有田川町 43...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動画交信に成功

当局、約30年前に電波型式A9(現在はA8W)のAM-ATVの免許を取得してから、一度も電波を出したことはなく、当然QSOしたこともなかったが、今回ついにそのチャンスが訪れた。相手局は三重県津市在住のJK2VOC局だ。...

View Article


和歌山県RTTY弾丸ツアー eアワード

主題のeアワードが準備できました。 http://www.eonet.ne.jp/~lemon/award/rttyaward.htm 当該の各局様には、実施当日、早朝から夕刻まで、Team418の運用におつきあいいただきましたことに、改めて御礼申し上げます。 なお、万一、内容に誤記載等がありましたら、速やかに修正対応させていただきますので、ご一報いただけますよう、よろしくお願いいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

430MHzでアフリカから呼ばれる

D-STARのレピータ経由での話ではありません。もちろんEMEの話です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Digital DXCC HR

本日、ARRLのLoTWサイトを見に行ったところ、GW中に申請したDXCCエンドーズメントの処理が完了しており、当局のDigital DXCCのTotal(Current)が330とカウントされていた。というわけで1992年にRTTYを始めてから24年かかってようやくDXCC HRメンバーになることができた。あとは、シール(Digital DXCC HR...

View Article
Browsing all 554 articles
Browse latest View live