インチ規格の六角レンチ
を購入した。 どうしてもこれがないと緩められないネジがあるので仕方なく。 今回必要なのは1/16インチのレンチ1本だったが、 アマゾンで450円(送料無料)だったので、 セットで購入しておいた。 将来、これが役に立つ日も来るだろう。
View Article44010A移動運用
に行ってきます。 ・運用バンド 1.9~1200MHz (2400Mはありません) + FO29 ・運用モード CW/RTTY (PSK31/SSB) 聞こえましたら、ぜひコールをお願いします。 ●特別企画 一番早く1.9~28Mの9バンドでQSOいただいた方に、感謝の意味を込め 小みやげ付きでQSLカードをダイレクト発送させていただきます。 (モード不問。MIXにて。)...
View Article44010A 終了
今、帰路の名門大洋フェリーの船上です。今年5月の甑島の時は、運用終了後の疲労困憊の中、900kmのロングドライブで帰宅しさすがに懲りたので、今回の帰路はフェリーなので楽ちん。 しかし、今回、はじめの2日は磁気嵐にやられた。それでも国内はそれなりにできたが、DXはさっぱり。何しろ21MでEU/NAが聞こえないのだからどうにもならず。...
View Article44101A QSO内訳
気になったので、とりあえずDX/JA比だけ集計してみた。 DX 569Q (24.7%) JA 1733Q (75.3%) 合計 2302Q あまりにもコンディションが悪かったので、DX QSOは1割程度かと思っていたが、これは思いこみで、25%近くできていたことが解った。 それでも、これまでの平均は47%なので、相当悪かったことには間違いはない。...
View Article44010A バンド/モード別 QSO数
BAND QSO 1.9M 130 3.5M 415 7M 650 10M 483 14M 227 18M 202 21M 78 24M 28 28M 30 50M 16 144M 1 SAT 42 MODE QSO CW 1806 RTTY 165 PSK31 13 SSB 318全力参戦を予定していた明朝からのCQWW...
View Article姫島移動結果 その3
それでは特別企画の結果を発表します。 まずは、1.9~28Mの9バンドQSO達成局 JA1SKE JH1EMH JA2HMD JE2OVG JF2IMU JF2KOZ JF2TOG JE4JPQ JF4VZT JH4MGU JH4RNY 極悪コンディションの中、各バンドでカスカスの信号を呼んでいただき、誠にありがとうございました。まずは御礼いたします。...
View Article姫島移動運用記 その1
今回は早々にフェリーの予約も済ませ、準備万端で出発することができた。大阪からのフェリーの出港は夕刻なので時間も余裕である。従来の島移動では前の晩遅くまでかかって積み込み、さらに数時間の睡眠で早朝に起床して出発していたが、今回は出発日の9/19土曜日の午前中にゆっくりと積み込むことができた。...
View Article近着QSL - TX7EME
昨日到着したフレンチポリネシアのTX7EME。もちろん2mのバンドニュー。 DXベディション局側がXP(H/V)だとホンマに助かる。 これで2mDXCC(消滅含まず)はCFM/WKD=129/131となった。
View Article姫島移動運用記 その2
運用初日9/20の1430jに10MでCQ。JA1OJA局から応答があり、姫島村での1st QSOとなった。10Mは1エリア以遠の限定パスの様だが、1が通信圏内なので快調なスタートとなった。1455jに14MにQSYアップ。しかし、8のみが正規のパスで後はGWによる3、4のみ。Scのかけらも感じられない。18Mアップは完全にGWのみの伝搬となったが、とりあえず50Mまでアップした。...
View ArticleJARTS WW RTTY 2015
当局にとって今秋のコンテスト戦線の初戦として予定どおり出場した。 ちょうど1年振りのRTTY testのため、予想以上にセッティング時間がかかってしまい、金曜日は風呂にも入らずにセッティングを続け、なんとか土曜日未明の0230Jに何とか完了。しかし、もうこの時点ですでに睡眠不足での本番突入が必至となった。(ちなみに風呂には土曜日に朝に入った)...
View Article姫島移動運用記 その3
初日はANT建設でくたくただったことと、AS-012なのでIOTA的には特に珍しくもなく、まだまだ先があるので8時間睡眠として、初日の晩は十分な休養時間を確保した。ぐっすり寝たところで2日目は8時に起床し、洗顔後0816jに10Cで再開。朝食は運用しながら摂った。10Mはちゃんとオープンしていたが、14upはNG。それでもとりあえず50MまでQSY upした。...
View ArticleJARTS WW RTTY 2015 CLAIMED SCORE
昨年は世界2位だったので、今年は密かに世界チャンピオンを目論んでいたものの、どうしても眠気に勝てなかった。ランキングダウンは必至の状況。競技前夜の睡眠不足は競技者としてはやはり失格ものだろう。 教訓「自局が寝ている間も、競合局は地球の裏側で着々と加点している」
View Article姫島移動運用記 その4
3日目(9/22)の朝は、NA向けに運用すべく早起きを決行。4hの睡眠で0630jに起床。洗顔後0644jに18Cで再開。さい先良くW4から呼ばれたが後が続かず、30分ほど粘って5局のNAをログインしたが、結局ScでQSOしたJAの方が多かった。その後28CまでQSY upしたが芳しくなく、7Cにダウン。ここは相変わらず好調で、その後10Cもやって09jに朝飯休憩とした。...
View Article明日からCQWWDX
だが、前述の様に明日はお仕事のため、夕刻からの参戦となる。 お祭りへのお気軽参加も考えたが、LBシングルなら土曜夜からの参戦でもまあ行けるかと思い、本年は初めてSOA80に参戦することにした。 できることならば08z頃から運用したいものだが、業務終了時間から考えるとさすがにこれは困難なため、可能な限り早くスタートし、出遅れによる損失は最小限としたい。...
View ArticleCQWWDX SSB 2015に参加
予定どおりSA HP 80Mに参戦した。 初日は、何とか1930j過ぎから臨戦態勢に入れたが、この時間ではすでにSAは日の出後であり、80mは終わっているため結構痛かった。 NA向けにはボチボチ呼ばれたが、もう一つ本調子ではなさそうだ。結局z5は2日間通してK3LR...
View Articleシャントフィードの再調整
先日、160mで某ベディを呼ぼうと思った際に気づいたのだが、どうもシャントフィードの調整がズレているようだ。SWRアナライザーを出してきて確認してみたところ、なんと1910付近に同調しており、1820付近ではSWRが1.8くらいだった。国内QSO用ならベストともいえるが、そうではないので修理することにした。...
View ArticleBPFの清掃
先日のJARTS WW RTTYの際、2台のBPFうち1台の一部リレーが接触不良となり、その度にどつかないとコンタクトしないので至極面倒だった。 今週やっと時間が取れたので、開腹して、リレークリーナーで洗浄した。洗浄後はバンド切り替え後100%コンタクトするようになり一件落着。次回は今月末のCQWWDX-CWでフル稼働予定。...
View Article