CQWW RTTY 2016 RSBC
先月末に参戦したCQWW RTTY DX contestのRaw Scores Before Checkingが発表されている。 当局のポジションは世界6位、アジア1位とまずまずの位置に付けているようだ。5位との差が大きいので、48h不眠不休で運用してもおそらく5位のスコアを超えられることは無かったであろう。...
View ArticleCQWWDX SSB
JARTS後遺症は数日前に回復したが、やはり全力参戦の後は中1週では老体には厳しい。というわけで今年もお手軽なシングルバンドエントリー(80m)とさせていただいた。...
View Article今週土曜日は、滋賀県RTTY弾丸ツアー
●実施日: 11月5日(土) ●実施時間: 07j頃~14j頃 (開始、終了時間はOP次第) ●各拠点での運用時間: 120分間を目標 ●バンド: 各オペレータの判断で最適なバンドを選択。状況に応じて複数バンドに出ます。 (バンドリクエストはOPが対応可能な範囲でお受けします。コンディションを見極めてご依頼下さい) ●モード: RTTY (モードリクエストは原則お受けしません) ●表彰:...
View Article滋賀県RTTY弾丸ツアー by Team418 総合結果
お待たせしました。 総合結果を発表させていただきます。 今回は合計19拠点と少なかったため、パーフェクト続出を予想しておりましたが、冴えないコンディションに阻まれ、パーフェクト達成局数は1桁に留まりました。 一方、ポイント争いについては、前回の大阪府同様、JS6RTJ局の猛追を振り切り、常勝JH4MGU局の5連覇(奈良、和歌山、三重、大阪、滋賀)が達成されました。...
View Article滋賀県RTTY弾丸ツアー by Team418 個人結果
事後のミーティング(集計会)で、参加各局がみな、コンディションが悪かったと言うので、そんなもんかと思い、昨日の投稿では「冴えないコンディション」と書いたが、当局個人的には、CWではなくRTTYにも関わらずスキャッターもそれなりに効いて、まあまあのコンディションだったと感じていた。 その根拠として、当局の担当2拠点ともRTTYのみの約2時間の運用で3桁QSOを記録できた。 個人結果...
View ArticleV6H
JH3QFL畑氏によるV6Hが、予定どおり本日からスタート。 狙いはSAT 1本だったが、FO29の21時台のパスで無事にWorked。久しぶりのSAT NEWだ。これでSatellite DXCC(消滅含まず)はCFM/WKD=140/142となった。 近場で未交信なのはあとP5とJD1/Mの2つだが、どちらもそう簡単には出てきそうにない。...
View ArticleXV4F
DXCCのバンドニューではないが、昨晩2mでXV4FをWorked。ベトナムは4年ぶり2局目だ。 CQをデコードしてから1時間くらい呼び続けたが、CQまたは他局へのコールバックばかりで、こりゃあかんわと思っていたMSギリギリで返ってきた。 ELの残り約6度で西にある山に半分月が沈んでいるような状況の中、-31dBでRRRをデコードできコンプリート。ヤレヤレ。
View Article鳥害対策機器
タワー上のアンテナに朝晩、馬鹿ガラスがとまってカーカーとうるさい。うるさいだけならまだしも、時々愛車に上に糞を落とされるのでこれが厄介である。 鳥害対策機器は飾りフクロウを取り付けていたが、設置当初数年は効果があったものの、その後カラスがなれてしまってもはや効果ゼロ。 さらに、事もあろうにフクロウの頭部をカラスに破壊され、首無しフクロウとなってしまった。(上の写真の右側のオブジェで、本日撤去済)...
View ArticleAPDXC夕食会
昨日もAPDXCの夕食会に参加した。 初めに座ったところがWA5VGIとZL3TEに挟まれた席だったため、「これはラッキー、コンテストの話で盛り上がろう」と思っていたが、会場の全体写真を撮るために席を離れたすきに他のJAに席を取られてしまったため、空いていたXT2HBのとなりに座ったという次第。...
View Article滋賀県RTTY弾丸ツアー eアワード 準備完了
主題のeアワードが準備できました。 http://www.eonet.ne.jp/~lemon/award/rttyaward.htm 当該の各局様には、実施当日Team418の運用におつきあいいただきましたことに、改めて御礼申し上げます。 なお、万一、内容に誤記載等がありましたら、速やかに修正対応させていただきますので、ご一報いただけますよう、よろしくお願いいたします。
View ArticleE44CM
まずは振休だった木曜朝、朝6時から2時間呼び続けたが厚いパイルに玉砕。 体勢を整えて金曜朝は4時半に起床、シャックに直行してワッチしたら前日とはうって変わってガラガラ。 数コールでゲット。おそらく、大票田のEUとE4はPOLがマッチしていなかったのであろう。もちろんうれしい2mのバンドニュー。...
View ArticleCQWWDX CWに参戦
いつも当Blogを閲覧いただき誠にありがとうございます。以下はただの独り言ですので、軽く読み流していただければ幸いです。 1年で一番楽しみなこのTEST。当局にとって、他のTESTへの参戦は、すべてのこのCQWWDX CWで結果を出すための練習と言っても過言ではないくらいだ。こんな思い入れの局は、当局以外にもいらっしゃるだろうとは想像している。...
View ArticleCQWWDX CW 2016 Raw Scores Before Checking
が早くも発表された。ログの締め切りから2日足らずしか経っておらずなんて早いんだ。 気になる当局の暫定結果は、「世界18位」で、まずまずの位置に付けている。 過去最高位は2013年の17位なので、ログ審査次第では自己タイ、あるいは自己ベストが狙えるかも知れない。 過去5年間の最終結果 2011年 世界22位 アジア3位 日本1位 2012年 世界23位 アジア3位 日本1位 2013年 世界17位...
View Article2m EMEで750局目をWorked
2005年11月に2m EMEを始めて約11年が経過しました。 このペースでいけば、3~4年後に1000局は達成できるでしょう。 なお、当方の場合イニシャルのカウントではありません。 750局は「異なるコールサイン」のカウントです。 よって、同一シャックから記念コールなどで出てきた場合は別の局としてカウントしてますし、...
View ArticleS9YY QSL Arrived
本日写真のQSLカードが到着した。 もちろん2mのバンドニューである。 これで2mDXCC(消滅含まず)はCFM/WKD=142/143となった。
View ArticleJCA16000
ひょんなことから、JCAランキング8位のJR3KQJ局のCFM済サフィックスと、9位の当局のCFM済サフィックスを合算してみる機会がありました。 http://www.jaia.or.jp/jca/ranking/hranking.htm...
View Article謹賀新年2017
本年も各種コンテストなどでお相手いただけますよう、よろしくお願いいたしします。 さて、2016年のQSO数は14,780となった。当局にとってこのくらいがちょうど良い感じだ。年間QSO数が50kを超えたときは、さすがにカードチェックすら厳しかったが、この程度なら余裕である。 2001年以降の年間QSO数一覧 2001年 13,068Q 2002年 8,638Q 2003年 8,522Q 2004年...
View Article開局以来のバンド別QSO数集計
開局以来のQSO数が400kを超えたので、バンド別QSO数を集計してみた。1.8M 8,391Q 3.5M 25,074Q 7M 80,174Q 10M 18,764Q 14M 78,847Q 18M 13,467Q 21M 94,136Q 24M 10,146Q 28M 42,318Q 50M 14,989Q 144M 8,125Q 430M 3,290Q 1200M 819Q 2400M...
View Article