Quantcast
Channel: QRZ? JS3CTQ part2
Browsing all 552 articles
Browse latest View live

ALL JA

2011年以来、9年ぶりに主題のTESTに参加しました。 参加とはいっても動向調査のための運用で、昼間に7Mを小一時間、夜間に3.5Mを小一時間運用した程度です。 JARL...

View Article


今日からGW休みに入りました

車内シャックの整備はほぼ終わり、いつでも出動/運用できる状態だが、このご時世、「あいつは不用不急であるアマチュア無線の移動運用に出かけている」と思われるのもいやなので、月曜日から通勤途中の運用も自粛中している。 GW休みに入っても移動運用には出かけられないので、今日は2ndと2人で「おうちでBBQ」。 構築した車内シャックに内容については、月刊FB...

View Article


JARD HAMtte 交信パーティー2020 春

が、昨日5月3日からスタートしました。 詳細はここをご参照。https://mbr.jard.or.jp/contest/ ただ、休業日にわざわざ職場まで出向いて移動しない局(職場社団局)を運用するのは不用不急の外出をすることになり、「外出自粛要請」の意に沿わないので、今回はおうちから職場社団局JK3ZNB(当方が代表者)をリモート運用することにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三重コン

昨年まで5月5日は三重県内に移動して、三重コンに県内局として参戦していたが、今年はこんな状況かつ、ルールで移動禁止が明確にされたこともあり、おうちから参戦。幸いにも昨年入賞できたので、「名誉県人局」として参加させてもらえた。お相手いただきました各局、ありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LoTW

ARRLのLoTWに、2019年2月以来15ヶ月ぶりに5月3日にログをアップロードしました。大変お待たせして申し訳ありませんでした。と書いても、当局とのQSOのデータマッチを心待ちにしている局などまずいないだろうな。 5B...

View Article


QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区

諸事情によりしばらくお休みしていましたRTTY弾丸ツアーですが、このたび「QRP RTTY弾丸ツアー」として再開いたします。 ●実施日時 7月11日(土) 0600-1800jst ●実施場所 愛知県三河地方 ●参加局 JJ2DWL JO2ASQ JF3LCH JS3CTQ JN4JGK JR9TUG...

View Article

QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区 担当拠点決定

●実施日 7月11日(土) ●コアタイム 0600-1800jst (前後の時間のQSOも有効です) ●実施場所 愛知県三河地方 ●担当拠点 2002 豊橋市 JJ2DWL 2003 岡崎市 JF3LCH 2008 豊川市 JF3LCH 2010 碧南市 JS3CTQ 2011 刈谷市 JR9TUG 2012 豊田市 JR9TUG 2013 安城市 JN4JGK 2014 西尾市 JS3CTQ...

View Article

QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区 当局予定

当局の概略予定です。 ちょっと遅めのスタートとなりますが、よろしくお願いいたします。 7月11日(土) 0800-1030j 2010 碧南市 1130-1400j 2014 西尾市 1500-1730j 20010A 額田郡幸田町 運用バンド 1.8~430MHz 各拠点の終盤にはリクエストにお応えできると思いますので、 下記の板でお気軽にどうぞ。...

View Article


QRP RTTY弾丸ツアー in 愛知県三河地区 総合結果

お待たせしました。 総合結果を発表させていただきます。 今回は諸事情に加えて新型コロナの影響もあり、昨年12月の愛知県尾張地区以来、約7ヶ月ぶりの開催となりました。それでもなんとかEsシーズンに開催できたのが幸いでした。 今回は初めての試みとして、Team418側の出力を10Wに制限して開催しました。これはたまたまTeam418...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Team418 サマーキャンプ

RTTY弾丸ツアーを実施しているTeam418で、IC-705を持ち寄ってBBQをしようということになりました。 実施日は7月23-24日。当初はフリーサイトのキャンプ場で実施予定でしたが、梅雨が明けず、天気予報は雨となってしまったため、屋根のあるBBQ棟が借りられるキャンプ場に変更して実施しました。...

View Article

愛知県三河地区RTTY弾丸ツアー 電子アワード

大変お待たせいたしまいした。 本日eAWARDが準備できました。 対象局は下記からダウンロードをお願い致します。 http://www.eonet.ne.jp/~lemon/award/rttyaward.htm 次回は新型コロナが収まってからの実施になりますが、 その節はまたご参加いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

View Article

418遠赤外線チーム結成

7/26にBBQを実施した時とほぼ同じメンバーで再度BBQを実施しました。 今回の会場は笠置キャンプ場。4連休の中2日とあって無茶混み。 それでもなんとか領域を確保することができてラッキーでした。 今回は、全員がそれぞれの焼き具と食材、飲料を持ってくるというルールにしました。 好きな物だけ焼けば良く、好きな飲料を飲めば良いので、なかなかFBでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

418遠赤外線チーム キャンプ 第2弾

10/31-11/1の週末、418遠赤外線チームで再び京都の笠置キャンプ場に行ってきました。一ヶ月前と比べるとさすがに寒く、かなり冷え込みました。 秋も深まってきているのに関わらず、キャンプ場は朝からもう満車で、お連れが先に入っていないと入場もさせてもらえないような状況でした。...

View Article


自力登山で705運用

11/14(土)、自宅近所の明神山(274m)に自力登山してIC-705の運用を楽しんだ。...

View Article

CQWWDX CW 2020

に参戦しました。 とは言っても、本年はどうしても月曜日に出勤しなければならないこともあって、フル参加が不可能なため、お手軽シングルバンドにしました。 ところがどっこい、まるでサイクル25がもうやってきたかのようなFB...

View Article


2020年QSO数集計

年間QSO数 - 5345Q バンド別 1.8M - 159Q 3.5M - 547Q 7M - 1050Q 10M - 114Q 14M - 1149Q 18M - 104Q 21M - 1759Q 24M - 54Q 28M - 138Q 50M - 68Q 144M - 92Q 430M - 105Q 1200M - 5Q SAT 1Q モード別 SSB - 56Q CW - 3230Q...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

QRP NYP

従来、NYPは自宅から、(時間短縮目的で)フルパワーで参加していたが、今年はコンセプトを変更して移動運用かつQRPで参加してみた。 QRPなので、相当な時間がかかると予想していたが、1時間もかからずに20Q完了。12j前後のQRVだったことも有り7M以外はオープンしていなかったため、すべて7CでのQSOだった。(S&P 6Q、RUN 14Q)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IC-705へのホイップANT固定方法

毎年12月~翌年2月の週末は雪山行きが主体となるため、無線活動が停滞気味だが、今シーズンは1月下旬に肋骨2本をポッキリやってしまい、その後の雪山行きが中断している。肋骨を折ったのはもう3回目なので慣れっこだが初めの1週間は何しろ痛い。咳やくしゃみでもしようものなら激痛である。また寝返りもうてないのでミイラのように仰向け不動で寝るしかないのである。...

View Article

久々の月見

昨年2月にC21MBとQSOして以来、1年2ヶ月ぶりに月見をやってみた。 はじめ無線機からのAFがPCに入らず困ったが、USBオーディオに設定してなんとかクリア。次はPCからのAFが無線機に入らずまたまた困ったが、こちらはPCに内蔵させたサウンドブラスターからはき出させて、通常のメタルケーブルで無線機のACCジャックからインしてクリア。これで送受信できるようになった。 さっそくHB9Q...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1.8MHzのアンテナ修理

先日、1.8MHzを運用しようとしたところ、1820に同調させていたシャントフィードのセンター周波数が、1900位にズレていた。チューナーでごまかして運用できないことも無いが、このGW休み中修理しようと考え、休み初日の本日、08jからタワーに登攀して修理した。 修理完了状態(最上部の塩ビパイプは正規の位置にある)...

View Article
Browsing all 552 articles
Browse latest View live