Quantcast
Channel: QRZ? JS3CTQ part2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 552

ALL JA

$
0
0
2011年以来、9年ぶりに主題のTESTに参加しました。
参加とはいっても動向調査のための運用で、昼間に7Mを小一時間、夜間に3.5Mを小一時間運用した程度です。

JARL WEBに掲載のルールに赤字で「移動運用自粛要請」が書かれていたこともあり、移動局は激減したと感じた。それでもポータブル付きの局は若干出ていたが、それらはほぼ自宅からの運用と思われる。すなわち大多数の局が「自宅運用」に協力したようだ。これが調査したかった内容だった。

そもそもアマチュア無線は不用不急なのだから、あたりまえと言えばあたりまえだが、大多数の局が自粛要請に応じる姿勢は素晴らしいと思った。

このような情勢なので、明日から5/6までは当方も通勤移動は自粛し、可能な限り多くの時間をSTAY HOMEすべく、会社からはまっすぐ家に帰ることにしました。運用したいのはやまやまですが、しばし我慢します。

さて、今月最後の通勤移動となった4/24(金)の2410香芝市からの運用は、コンディションが悪く、1.8R、1.8Cともに10Q程度で、合計20Q程度に終わりました。

世の中の動静を見て、5/7から再開するかもしれません。
その節はまたお相手ください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 552

Trending Articles