RTTY弾丸ツアーを実施しているTeam418で、IC-705を持ち寄ってBBQをしようということになりました。
実施日は7月23-24日。当初はフリーサイトのキャンプ場で実施予定でしたが、梅雨が明けず、天気予報は雨となってしまったため、屋根のあるBBQ棟が借りられるキャンプ場に変更して実施しました。
極旨和牛でおなかを満たした後は、さっそく運用開始。今回は種子島に移動運用に出かけているメンバーASQ局をコールしてみました。まずはJGK局がGAWANTを使用し24MHzでQSOに成功。当局もコールしようと、自局705のCWメッセージメモリーをセットしていたところ、28MHzにQSYされましたので28MHzでコール。
自局705に取り付けたアンテナはRHM8B。出力は標準バッテリーの5Wです。しかしQSY直後はパイルが厚く、2m長のANTと5W出力では全く刃が立ちません。さすがに疲れてきたので、2nd OP(ゲストOP運用)のJGK局にメモリー送出ボタンを押すのを変わってもらいました。
![]()
それでもなかなかコールバックがありません。そこで、2nd OPにQRSの指示を出し、20WPMに下げてもらったところ、なんと1発でフルコールが返ってきました。たまたまパイルが薄くなったのか、はたまたテールが残ったのか、あるいは鬼耳がか弱い信号を拾ってくれたのか。おそらくすべての要因が重なったものと思われます。
これにて当局のミッションは完了。その後他のメンバー局も次々にQSOに成功したところで、雨脚が強くなってきたので運用終了。温泉に向かい、その後2次会開催と相成りました。
![]()
人間3エレ。その先が種子島方向。威力は不明です(SRI)
実施日は7月23-24日。当初はフリーサイトのキャンプ場で実施予定でしたが、梅雨が明けず、天気予報は雨となってしまったため、屋根のあるBBQ棟が借りられるキャンプ場に変更して実施しました。
極旨和牛でおなかを満たした後は、さっそく運用開始。今回は種子島に移動運用に出かけているメンバーASQ局をコールしてみました。まずはJGK局がGAWANTを使用し24MHzでQSOに成功。当局もコールしようと、自局705のCWメッセージメモリーをセットしていたところ、28MHzにQSYされましたので28MHzでコール。
自局705に取り付けたアンテナはRHM8B。出力は標準バッテリーの5Wです。しかしQSY直後はパイルが厚く、2m長のANTと5W出力では全く刃が立ちません。さすがに疲れてきたので、2nd OP(ゲストOP運用)のJGK局にメモリー送出ボタンを押すのを変わってもらいました。

それでもなかなかコールバックがありません。そこで、2nd OPにQRSの指示を出し、20WPMに下げてもらったところ、なんと1発でフルコールが返ってきました。たまたまパイルが薄くなったのか、はたまたテールが残ったのか、あるいは鬼耳がか弱い信号を拾ってくれたのか。おそらくすべての要因が重なったものと思われます。
これにて当局のミッションは完了。その後他のメンバー局も次々にQSOに成功したところで、雨脚が強くなってきたので運用終了。温泉に向かい、その後2次会開催と相成りました。

人間3エレ。その先が種子島方向。威力は不明です(SRI)