Quantcast
Channel: QRZ? JS3CTQ part2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 552

三陸移動2日目 (7/10)

$
0
0
1. 釜石市 0302
宿泊した釜石の宿屋は朝食がついていたので、0630にいただき、ぼちぼち準備して0730頃に宿を出発した。まずは釜石港から運用。途中で雨が降ってきたが、特に問題なく運用を継続。朝からEsの発生でCONDXはまずまず。21Mまで1エリアが開き、それ以上は西日本限定となったが、0742-0912の約1.5hの運用で71Qだった。


2. 遠野市 0310
ここはRS遠野風の丘で運用。駐車場が満車に近かったが、なんとか駐車枠を確保でき運用前にトイレも済ませることができた。1005-1059の約1hの運用で78Q。この日ベストのCONDXで28Mまでバッチリ開き、1周で1時間かかってしまったため、ここだけは2週目なしとさせていただいた。それでもメインは西日本となり、1エリアは18M止まりだった。


3. 奥州市 0315
道端にあった広めの駐車場(おそらくチェーン脱着場)で運用。1132-1227の約1h運用し58Q。2エリア以西は28Mまでオープンしたが、1エリアは14M止まりと、東日本には厳しいCONDXになってきた。


4. 花巻市 0307
この日ラストの花巻市。腹も減ったので花巻市到着後、運用前にラーメン屋に突撃し腹を満たしてから空港サイドの公園で運用。1324-1427の約1hの運用で66Qとなった。コンディションが悪化し、西日本は一部を除き18M止まりだった。



最後の最後でEsが薄くなってしまったが、それでも2日目もほぼ1日楽しむことができた。2日目の合計は273Qで、1日目より運用時間が短かった分ちょっと少なかった。2日間8拠点の合計は623Qで、1拠点あたりの平均は約78Qという結果となった。

運用終了後は速攻で撤収し、レンタカーを返却。1600花巻発のフライトに搭乗。1730頃に伊丹に着き、1920頃に無事に帰宅した。この1600のフライトは最終便ではなかったが、どこかにマイルの指定フライトなので選択の余地がなく、最終便(1845)と比べると運用時間が3時間近く短くなって少々残念ではあったが、2日間大いに楽しませてもらった。

来年のEsシーズンにも土日の1泊2日でJALのどこかにマイルで、どこかに行こうと考えている。
コールいただきました各局に感謝いたします。なお、QSLカードはすべてJARLビューローに発送済みです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 552

Trending Articles