Quantcast
Channel: QRZ? JS3CTQ part2
Viewing all articles
Browse latest Browse all 552

アマゾン攻略

$
0
0
通販サイト最大手であるアマゾンでの買い物では、アマゾン自体のポイントが通常はつかないことは皆様ご存じのことと思う。当局が9月までメインのポイントサイトとして使っていたハピタスでもだめだったため、やむなく長年、JALマイレージモールを通して、200円で1マイル(つまり還元率0.5%)という低レートで、アマゾンで買い物をしていた。(ただし2年くらい前までは300円で1マイルだったので多少は改善されている)

その後、若干面倒だが、まずは、アマゾンギフト券を購入してから、そのギフト券を使って欲しい商品を買うことで、ポイントが2倍にできることを知った。たとえば5000円の商品を購入する場合、まずはJALマイレージモールを通して、5000円分のアマゾンギフト券を購入し、いったんJALマイレージモールから抜けた後に、再度JALマイレージモールを通してアマゾンにアクセスし、先に購入したアマゾンギフト券を使って5000円の商品を購入するという方法である。

これにより、200円につき、1マイル+1マイルもらえるので、還元率が1%になる。もちろん、アマゾンギフト券を購入する際にJALカードで決済することで、200円で2マイルもらえるので、最終的に200円で4マイルもらえるようになるわけだ。(アマゾンギフト券を買わないで直接JALカードで商品を買うと、200円で3マイルとなる)

10月にモッピーに登録後、モッピーではアマゾンの還元率が3%になっていることを知った。しかしながら、3%のバックを得るためには、モッピーの公式プリペイドカード(POINT WALLET VISA PREPAID)を使用して買い物をしなければならない。そのため、このプリペイドカードを申し込んだのは言うまでもないし、すでに手元にある。

しかしながら、JALカードでPOINT WALLET VISA PREPAIDにチャージすると300円の手数料を取られることがわかった。無料でチャージするにはモッピーポイントを使うか、セディナカードからのクレジットチャージしかなさそうだ。そのため、先日、セディナカードにも申し込んだ。(これにより8000モッピーポイントを後日もらる見込み)

これで、セディナカードからPOINT WALLET VISA PREPAIDにチャージし、モッピー経由でアマゾンで買い物をすれば、3%バックのハズだ。さらにセディナカードの使用でわくわくポイントがもらえるはず。計算上では、200円の買い物で3%の6モッピーポイントがもらえ、それは80%でJALマイルに交換すると、4.8マイルになる。さらに1わくわくポイントがついてくるので、最終的に200円で4.8マイル+1わくわくポイントになる計算だ。(まだトライしていないが、これを今後のアマゾンでの買い物の主流にしたいと考えている)

これで、十分かと思っていたら、先日ネットサーフィンにて、セディナカードへの支払いは通常の銀行口座引き落としだけでなく、コンビニ払いもできると知った。コンビニ払いを、JALカードでクレジットチャージしたJMB WAONを使い、ミニストップで支払えば、さらにクレジットチャージ分が200円で2マイル(WAON分はつかない)つくので、合計6.8マイル+1わくわくポイントになるようだ。しかし、コンビニ払いの場合、手数料(おそらく100円未満)を取られるはずなので、少額の買い物では元が取れないとは思うが、10k以上の買い物なら有効と思われる。

残念ながら、当局の近所のミニストップがつぶれてしまったので、ここまで追求することができないが、徹底的にやりたい方はどうぞ。ただし、実際に当局が試したわけではないので、上手くいかなくても責任は持てませんので、あしからず。

こんなややこしいことをしなくても、下記のアマゾンの特典をまだ使用していない方は、まずは、こちらの方がおすすめです。
2018Amazonチャージ 初回購入限定キャンペーン

5000円分のアマゾンギフト券を初めて購入する場合、1000ポイント+0.5%(プライム会員なら1%)がバックされます。ただし、クレジットカード払いは対象にならないので、コンビニ等で支払う必要があります。

これだけですでに20.5%のバックですので十分ですが、さらに、JALカードでクレジットチャージしたJMB WAONを使い、ミニストップで支払うか、あるいはリクルートカードでクレジットチャージしたnanacoを使い、セブンイレブンで支払えば、さらにベターです。
・JMB WAONなら、5000円のJALカードからのクレジットチャージで50マイル。
・nanacoなら、5000円のリクルートカードからのクレジットチャージで60ponta(=30マイル)

※これから、JALカードやリクルートカードを作る場合も、必ずポイントサイト経由で。

ただし、世の中にはこの方面に長けた方が多くおられ、HPなどで詳しく解説しておられます。上記がベストではなく、さらに多くの還元を獲る方法があるかも知れないことを先にお断りしておきます。

これまで、アマゾンのサイトに直接飛んでカード払いし、クレジットカードのポイントしか受け取っていなかったあなた、ちょっと工夫すれば、もう少しポイントがもらえますよ。

どんどんマイルをためて、タダ航空券をゲットし、移動運用に行こう!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 552

Trending Articles