初日の朝に移動車両のブレーキ故障という災難に遭い、5時間ほど出遅れたが、代車を確保してスタートできた。
・250121 東住吉区
長居公園の有料駐車場で運用。ここの料金は30分300円と高額なので、約58分で退出した。トータル44Q。モビホに約20W出力なのでScには対応不可能でHBはさっぱり。(これはその後も同様)
・250120 住吉区
有料駐車場のタイムスから運用。このタイムスは近隣のスーパーと提携しており、500円以上の購入で1時間駐車無料なるとのことなので、菓子と飲料を500円ちょい購入し約58分で退出。トータル43Q
・250119 阿倍野区
以前は有料駐車場から運用したが、今回は無料スペースから運用。決してロケは良くなかったが7Mメインで、トータル45Q。
・250122 西成区
ここは工場地帯のお気に入りの場所から運用。土日休みの会社がほとんどなのでノイズは無かったが、いかんせんコンディションが悪く、今回最小の40Qで終了。
・250108 大正区
木陰になる公園サイドに縦列駐車。夕刻近くになり3R5が少しまともになってきた。場所柄、ガン見されることがおおく、そそくさと退出。トータル45Q。
・250107 港区
1日目のラストは住之江区を予定していたが、ルートミスしてなみはや大橋を渡り港区に入ってしまったため、そのままウオーターフロントで運用。今回最多の56Qをマーク。最多がこの数ではお寒い話だが、ここで1日目を終了。
・250125 住之江区
2日目はここからスタート。南港から運用したが日曜日なのでガラガラ。1時間近く運用したが、近所には人も車も皆無で快適に運用。ただしコンディションは悪くトータル44Q。
・250111 浪速区
住之江からの移動なので1時間近くかかってしまったが、某ハムショップの裏手から運用。この界隈は10時オープンのショップが多いが、オープン時間のポンバシにいたのはなぜかBY人が多かった印象。トータル47Q。
・250109 天王寺区
ここはあまり良い場所を知らないので、有料駐車場から運用。30分200円という、市中心部にしてはまあまあ平均的な価格だった。約58分で退出。トータル46Q。
・250116 生野区
今回のラストQTH。ここも有料駐車場で運用。中心部から外れているので日曜日なのに40分100円という超良心的プライス。運用後は少し昼寝もさせてもらい、約118分で退出。300円ですんだ。
集計の結果、トータル460Q(重複含まず)となり、1拠点平均は、46Qという結果だった。バンド別QSO数は上の画像のとおり。
市内の有料駐車場は平均して高額だが、平日は上限が1000円とか2000円に設定されており、ぼったくりという訳ではない。しかし、土日祝日に関しては多くの駐車場が料金青天井なので、昼寝などしていたら痛い目に遭うことになる。
コールいただきました各局のおかげで、今回も楽しませていただくことができました。深く御礼いたします。
次回は11/5(土)に23県と決まりましたので、その節もよろしくお願いいたします。
さて、今回の25府の結果の集計も終わりましたので、総合結果は明日発表予定です。
・250121 東住吉区
長居公園の有料駐車場で運用。ここの料金は30分300円と高額なので、約58分で退出した。トータル44Q。モビホに約20W出力なのでScには対応不可能でHBはさっぱり。(これはその後も同様)
・250120 住吉区
有料駐車場のタイムスから運用。このタイムスは近隣のスーパーと提携しており、500円以上の購入で1時間駐車無料なるとのことなので、菓子と飲料を500円ちょい購入し約58分で退出。トータル43Q
・250119 阿倍野区
以前は有料駐車場から運用したが、今回は無料スペースから運用。決してロケは良くなかったが7Mメインで、トータル45Q。
・250122 西成区
ここは工場地帯のお気に入りの場所から運用。土日休みの会社がほとんどなのでノイズは無かったが、いかんせんコンディションが悪く、今回最小の40Qで終了。
・250108 大正区
木陰になる公園サイドに縦列駐車。夕刻近くになり3R5が少しまともになってきた。場所柄、ガン見されることがおおく、そそくさと退出。トータル45Q。
・250107 港区
1日目のラストは住之江区を予定していたが、ルートミスしてなみはや大橋を渡り港区に入ってしまったため、そのままウオーターフロントで運用。今回最多の56Qをマーク。最多がこの数ではお寒い話だが、ここで1日目を終了。
・250125 住之江区
2日目はここからスタート。南港から運用したが日曜日なのでガラガラ。1時間近く運用したが、近所には人も車も皆無で快適に運用。ただしコンディションは悪くトータル44Q。
・250111 浪速区
住之江からの移動なので1時間近くかかってしまったが、某ハムショップの裏手から運用。この界隈は10時オープンのショップが多いが、オープン時間のポンバシにいたのはなぜかBY人が多かった印象。トータル47Q。
・250109 天王寺区
ここはあまり良い場所を知らないので、有料駐車場から運用。30分200円という、市中心部にしてはまあまあ平均的な価格だった。約58分で退出。トータル46Q。
・250116 生野区
今回のラストQTH。ここも有料駐車場で運用。中心部から外れているので日曜日なのに40分100円という超良心的プライス。運用後は少し昼寝もさせてもらい、約118分で退出。300円ですんだ。
集計の結果、トータル460Q(重複含まず)となり、1拠点平均は、46Qという結果だった。バンド別QSO数は上の画像のとおり。
市内の有料駐車場は平均して高額だが、平日は上限が1000円とか2000円に設定されており、ぼったくりという訳ではない。しかし、土日祝日に関しては多くの駐車場が料金青天井なので、昼寝などしていたら痛い目に遭うことになる。
コールいただきました各局のおかげで、今回も楽しませていただくことができました。深く御礼いたします。
次回は11/5(土)に23県と決まりましたので、その節もよろしくお願いいたします。
さて、今回の25府の結果の集計も終わりましたので、総合結果は明日発表予定です。