主題のTESTに参戦しました。
こちらの方も、来年以降に参照するために、記録として残しておきます。
メインアンプが言うことを聞かなくなたため、サブアンプ一丁で15mシングルに参戦しました。出力はせいぜい400Wといったところなので、呼び負けや電波届かずでスムーズにマルチの確保ができず、とてもストレスのたまるコンテストになりました。またラン時にはkW出力での参戦とは明らかに呼ばれる厚みが違うことを感じました。
そのため、EUの信号レベルが落ちると同時に(バンドクローズまで粘らず)その日の運用をストップして、以後朝のWの時間まで無線機の電源を入れることもせず、2晩とも風呂に入って十分すぎるほどの睡眠を取り、DXコンテストというのに健康参戦となりました。
![]()
こちらの方も、来年以降に参照するために、記録として残しておきます。
メインアンプが言うことを聞かなくなたため、サブアンプ一丁で15mシングルに参戦しました。出力はせいぜい400Wといったところなので、呼び負けや電波届かずでスムーズにマルチの確保ができず、とてもストレスのたまるコンテストになりました。またラン時にはkW出力での参戦とは明らかに呼ばれる厚みが違うことを感じました。
そのため、EUの信号レベルが落ちると同時に(バンドクローズまで粘らず)その日の運用をストップして、以後朝のWの時間まで無線機の電源を入れることもせず、2晩とも風呂に入って十分すぎるほどの睡眠を取り、DXコンテストというのに健康参戦となりました。
