実は不慮の怪我により18日間ほど入院をしておりまして、昨夕、やっと自宅に帰ってきた。
さて、入院中も病室からリモートでDXを呼んだり、ACAGにもちょろっと出たが、無線機の無い場所からPCソフトで運用をするという行為は、正直おもしろく無かった。やはり、無線は無線機本体を直接操作してこそおもしろい、と言うことがよく分かった。もちろん、どうしてもやらなければならない珍局などを出先などから呼ぶには、リモート運用はとても良いシステムだと思う。しかし無線を楽しむいうものではないと感じた。
本日は自宅からまずは月見を再開。狙いはズバリ2mのT8EM。先方のムーンセットまで4時間以上にわたって断続的にワッチしたが、一度も受信できること無く徒労に終わった。その代わりに432で上の画像の3DA0MBをゲット。これがうれしいバンドニューとなった。この局は2mも同時運用で、2mでも見えており、T8の受信に力を入れながら時々撃ち込んだが、残念ながら2mでは応答が無かった。2mの3DAはCFM済なので、注力して呼ばなかったのがいけなかったのかも知れない。
PCソフトを使用するJT65モードでの運用だったが、やはり無線機本体を直接操作する運用は楽しかった。
さて、入院中も病室からリモートでDXを呼んだり、ACAGにもちょろっと出たが、無線機の無い場所からPCソフトで運用をするという行為は、正直おもしろく無かった。やはり、無線は無線機本体を直接操作してこそおもしろい、と言うことがよく分かった。もちろん、どうしてもやらなければならない珍局などを出先などから呼ぶには、リモート運用はとても良いシステムだと思う。しかし無線を楽しむいうものではないと感じた。
本日は自宅からまずは月見を再開。狙いはズバリ2mのT8EM。先方のムーンセットまで4時間以上にわたって断続的にワッチしたが、一度も受信できること無く徒労に終わった。その代わりに432で上の画像の3DA0MBをゲット。これがうれしいバンドニューとなった。この局は2mも同時運用で、2mでも見えており、T8の受信に力を入れながら時々撃ち込んだが、残念ながら2mでは応答が無かった。2mの3DAはCFM済なので、注力して呼ばなかったのがいけなかったのかも知れない。
PCソフトを使用するJT65モードでの運用だったが、やはり無線機本体を直接操作する運用は楽しかった。