CWマルチ部門の3連覇を目標にして挑んだ奈良コンテストですが、やってしまいました。
スタートから約30分間、合計20局様に間違ったナンバーを送信してしまったのでした。
実は奈良コンは昨年、ルールが改定されてコンテストナンバーが変更になったのですが、それをコロッと忘れており、当局のナンバーは「02N」と信じ込んで、始めてしまったわけです。(正解は90N)
当初、疑いもせずせっせとCQを出してNR交換を進めていったのですが、20局目のLCH局から「92N」をもらい、うちのナンバーと大差ないはずだが何かおかしい、とその時になってようやく気づいたありさま。というわけで、チェックログやむなし、CM 3連覇が夢と消え、5年連続賞(今年が4年目)もパーという事態になり、一気にやる気を喪失しました。
しかし、すぐに気づいたことは、誤ナンバーを送出したのは28MHzだけであり、CWマルチ部門への参加ならチェックログやむなしだが、他のバンド(50/144/430M)のシングルバンド部門でログを出せば5年連続賞の持続は可能であるということ。(1200Mは20Qに達しないので対象外)
従って、CM 3連覇はいさぎよく諦めて28Mだけをチェックログで提出し、他のバンドをシングルで出すことにして、5年連続賞の持続を目標にそのまま参加を続けることにしました。途中、TUG局の追っかけや子供の送迎、夕食強制などの障害はありましたが、別に20Qジャストで終わる必要もないと考え、一応、2日目の50Mが終わるまで、まじめにやりました。
なお、1日目の1900-1930jに28MでQSOいただきました局長様には誤ナンバーを送出してしまったことを深くお詫びいたします。皆様には非はありませんので、この記事を見たことでナンバーは訂正せず、コピーどおりでログを提出されて下さい。(コピーは間違っていないのですから、減点にはなりません)
・こちらが28Mのログをチェックログで提出する際に、当初30分間誤ナンバーを送出してしまった旨、主催者に連絡いたします。
それでは結果です。
28M チェックログ(0x0x0=0)
50M 52x35x24=43,680
144M 46x32x25=36,800
430M 42x32x22=29,568
1200Mup 10x8x8=640
今年は、日程が盆休みまっただ中にあたってしまったため、参加局が昨年より若干少なく、全バンドで昨年より下回りました。
毎度の事ながら、奈良コンは狭い地域に多数の強力局が林立するので、受信機で相互変調が発生し厳しいモノがあります。VUオールモード機も基本性能重視で設計して欲しいと願うばかりです。
来年は、再度CMにエントリーして優勝を目指そうと思いますので、各局、お手柔らかにお願いいたします。
さて、本日は、コンテスト終了後、マイナスイオンを浴びに吉野の山奥までドライブに行ってきました。せっかく新品を購入したのに、先日楢峠で活用できなかったビーチサンダルをおろすことも兼ねてです。
![]()
こんな山奥。
![]()
さらに帰路は温泉に入り、十分にリフレッシュできました。
最後になりましたが、奈良コンでお相手いただきました各局、ありがとうございました。
スタートから約30分間、合計20局様に間違ったナンバーを送信してしまったのでした。
実は奈良コンは昨年、ルールが改定されてコンテストナンバーが変更になったのですが、それをコロッと忘れており、当局のナンバーは「02N」と信じ込んで、始めてしまったわけです。(正解は90N)
当初、疑いもせずせっせとCQを出してNR交換を進めていったのですが、20局目のLCH局から「92N」をもらい、うちのナンバーと大差ないはずだが何かおかしい、とその時になってようやく気づいたありさま。というわけで、チェックログやむなし、CM 3連覇が夢と消え、5年連続賞(今年が4年目)もパーという事態になり、一気にやる気を喪失しました。
しかし、すぐに気づいたことは、誤ナンバーを送出したのは28MHzだけであり、CWマルチ部門への参加ならチェックログやむなしだが、他のバンド(50/144/430M)のシングルバンド部門でログを出せば5年連続賞の持続は可能であるということ。(1200Mは20Qに達しないので対象外)
従って、CM 3連覇はいさぎよく諦めて28Mだけをチェックログで提出し、他のバンドをシングルで出すことにして、5年連続賞の持続を目標にそのまま参加を続けることにしました。途中、TUG局の追っかけや子供の送迎、夕食強制などの障害はありましたが、別に20Qジャストで終わる必要もないと考え、一応、2日目の50Mが終わるまで、まじめにやりました。
なお、1日目の1900-1930jに28MでQSOいただきました局長様には誤ナンバーを送出してしまったことを深くお詫びいたします。皆様には非はありませんので、この記事を見たことでナンバーは訂正せず、コピーどおりでログを提出されて下さい。(コピーは間違っていないのですから、減点にはなりません)
・こちらが28Mのログをチェックログで提出する際に、当初30分間誤ナンバーを送出してしまった旨、主催者に連絡いたします。
それでは結果です。
28M チェックログ(0x0x0=0)
50M 52x35x24=43,680
144M 46x32x25=36,800
430M 42x32x22=29,568
1200Mup 10x8x8=640
今年は、日程が盆休みまっただ中にあたってしまったため、参加局が昨年より若干少なく、全バンドで昨年より下回りました。
毎度の事ながら、奈良コンは狭い地域に多数の強力局が林立するので、受信機で相互変調が発生し厳しいモノがあります。VUオールモード機も基本性能重視で設計して欲しいと願うばかりです。
来年は、再度CMにエントリーして優勝を目指そうと思いますので、各局、お手柔らかにお願いいたします。
さて、本日は、コンテスト終了後、マイナスイオンを浴びに吉野の山奥までドライブに行ってきました。せっかく新品を購入したのに、先日楢峠で活用できなかったビーチサンダルをおろすことも兼ねてです。

こんな山奥。

さらに帰路は温泉に入り、十分にリフレッシュできました。
最後になりましたが、奈良コンでお相手いただきました各局、ありがとうございました。